
より大きな地図で 大野谷マップ を表示


えび匠【津多屋】
住 所 常滑市大野町5-84 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0328
大正2年(1913年)創業の、今なお製造販売をするせんべい屋。伊勢 湾、三河湾で捕れた、新鮮な生えびを使った『えびせんべい』や『ほたて せんべい』など10数種類が揃う。伝統製法の「二度焼き」で作られたせ んべいは、パリッとした軽い歯ざわりがたまらない。季節のメニュー『タコ せんべい』も好評。新鮮な魚介をそのままプレスした姿せんべい。ホタ テ、エビ、貝柱など種類は豊富。なかでもタコを丸ごと1匹使った珍しい せんべいが人気。 また、昨年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」にちなんで「二度焼 き・三種せんべい」を創作。かわいい佐治与九郎とお江のキャラクターと 佐治の家紋の「扇」に見立てた赤・黒シールがあり、各袋共に3つの味が 楽しめるようになつています。
住 所 常滑市大野町5-84 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0328
大正2年(1913年)創業の、今なお製造販売をするせんべい屋。伊勢 湾、三河湾で捕れた、新鮮な生えびを使った『えびせんべい』や『ほたて せんべい』など10数種類が揃う。伝統製法の「二度焼き」で作られたせ んべいは、パリッとした軽い歯ざわりがたまらない。季節のメニュー『タコ せんべい』も好評。新鮮な魚介をそのままプレスした姿せんべい。ホタ テ、エビ、貝柱など種類は豊富。なかでもタコを丸ごと1匹使った珍しい せんべいが人気。 また、昨年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」にちなんで「二度焼 き・三種せんべい」を創作。かわいい佐治与九郎とお江のキャラクターと 佐治の家紋の「扇」に見立てた赤・黒シールがあり、各袋共に3つの味が 楽しめるようになつています。

菓子処 風月堂
大野名物一口香
住 所 常滑市大野町5-50 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0441
一口香とは
萬治二年(一六五九年)の昔、尾張二代藩主・徳川光友候(瑞龍院様)が当地大庄屋・平野彦左ヱ門市宅へ潮湯治(海水浴)に御滞在の折、当地名産「芥子香」として献上しました処、大変お気に召され一口食べると香ばしい味わいがする故、以後「一口香」と申す様にと名前を頂戴しました。
尾張名所図絵・知多郡誌にもその頃より賞味されたと記され今も尚昔のままの製法を受け継いでおります。中が空洞である事が特徴でございます。
大野名物一口香
住 所 常滑市大野町5-50 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0441
一口香とは
萬治二年(一六五九年)の昔、尾張二代藩主・徳川光友候(瑞龍院様)が当地大庄屋・平野彦左ヱ門市宅へ潮湯治(海水浴)に御滞在の折、当地名産「芥子香」として献上しました処、大変お気に召され一口食べると香ばしい味わいがする故、以後「一口香」と申す様にと名前を頂戴しました。
尾張名所図絵・知多郡誌にもその頃より賞味されたと記され今も尚昔のままの製法を受け継いでおります。中が空洞である事が特徴でございます。

加登屋 尾州庵本店
有限会社カレット洋菓子店
http://www.toko.or.jp/caretto/
住 所 常滑市矢田字垣出口46-1 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0720
佐治の殿様について
郷土銘菓を作りたい、常滑を全国にアピールしたいと先代社長が、今から二十数年前製造しました。常滑唯一の城主 佐治与九郎一成のために作ったお菓子から、「佐治のとのさま」と命名致しました。 黄味餡を包んだ乳菓は、甘味を抑えて食べやすい食感としました。昨年はNHK大河ドラマの主人公「お江」の最初の嫁ぎ先ということでみなさまから お問い合わせをいただきました。
有限会社カレット洋菓子店
http://www.toko.or.jp/caretto/
住 所 常滑市矢田字垣出口46-1 ▶アクセスマップ
電話番号 0569-42-0720
佐治の殿様について
郷土銘菓を作りたい、常滑を全国にアピールしたいと先代社長が、今から二十数年前製造しました。常滑唯一の城主 佐治与九郎一成のために作ったお菓子から、「佐治のとのさま」と命名致しました。 黄味餡を包んだ乳菓は、甘味を抑えて食べやすい食感としました。昨年はNHK大河ドラマの主人公「お江」の最初の嫁ぎ先ということでみなさまから お問い合わせをいただきました。